本を探す トップ
雑誌を探す トップ
コミックを探す トップ
話題を知る トップ
書評を読む トップ
日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、本が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿う本の扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。
〈とんぼの本〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。
クリスマスプレゼントにおすすめの、新潮文庫をご紹介。
まとめ トップ
一冊の本には、他のいろいろな本とつながる接点が隠れています。100年前の物語や、世界の果ての出来事と、実は意外な関係があるのかもしれません。本から本へ、思いがけない出会いの旅にでてみませんか。どのルートを選ぶかは、あなた次第です。
つなぐ : 066
織田信長に一族を滅ぼされ、武門の再興をはかりながら、絵筆に生涯をかけた。
つなぐ トップ
閉じる
それでも日々はつづくから
評者:エル・デスペラード
2022/04/27
評者:椎木知仁
あの胸が岬のように遠かった―河野裕子との青春―
評者:梯久美子
花散る里の病棟
評者:池上冬樹
少年
評者:中島国彦
不倫と正義
評者:橘玲
千羽鶴
細雪〔上〕
細雪〔中〕
細雪〔下〕
公孫龍 巻二 赤龍篇
評者:佐藤賢一
咲かせて三升の團十郎
評者:末國善己
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
評者:塩谷舞
53歳の新人―NHKアナウンサーだった僕の転職―
評者:栗下直也
危機の外交 岡本行夫自伝
評者:佐藤優
怪虫ざんまい―昆虫学者は今日も挙動不審―
評者:丸山宗利
新編 銀河鉄道の夜
評者:藤田智
注文の多い料理店
新編 宮沢賢治詩集
気狂いピエロ
評者:山田宏一
評者:滝本誠
ベルサイユのゆり―マリー・アントワネットの花籠―
評者:朱野帰子
2022/03/28
働きざかりの心理学
方舟さくら丸
すごい神話―現代人のための神話学53講―
評者:山本貴光
日本人の承認欲求―テレワークがさらした深層―
太田肇
永田和宏
はい、こんにちは―Chim↑Pomエリイの生活と意見―
高山羽根子
エリイ
知的に見える男、バカっぽく見える男
テート小畠利子
敗北からの芸人論
徳井健太
オークラ
佐久間宣行
2022/02/28
厚労省―劣化する巨大官庁―
鈴木穣
母の待つ里
浅田次郎
川本三郎
2022/01/27
「やりがい搾取」の農業論
野口憲一
沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う
山舩晃太郎
丸山ゴンザレス
ミトンとふびん
吉本ばなな
2021/12/28
―「波」にて連載中―
作家は普段どんな生活をしているのだろうか? 取材、執筆の様子から息抜きの方法まで、新進気鋭の素顔にカメラが迫る!―「小説新潮」にて連載中―
あの名作を活字で読み、DVDで観てみると――。表現スタイルの違いにも、監督や俳優による原作解釈にも興味は尽きなくて。
活字好き女優が辿っていく、小説の中のニッポン。いにしえの江戸の都から、現代の田舎町や都会の片隅まで。
アントニオ猪木―闘魂60余年の軌跡―
2022/04/18
核兵器について、本音で話そう
2022/03/17
マツダとカープ―松田ファミリーの100年史―
2022/02/17
2022/04/25
小説新潮 2022年6月号
2022/05/20
nicola 2022年6月号
2022/04/30
新潮 2022年6月号
2022/05/07
波 2022年5月号
2022/05/15
2022/04/15