新潮社

①あなたは、定時で帰れていますか?
②その理由をお答えください。
③働き方や長時間労働に関してあなたが思うことを自由にご記入ください。
④働き方を変えるためにはどうしたらいいと思いますか?
⑤あなたには、部下がいますか?

page 04

〈169〉 ①No
②異動があり、且つ業務にまだ慣れていない為。しかし、徐々に残業を減らしていきたい。
③今勤めている会社の上司は、残業を全く評価しない人で、いかに短時間で成果を出すかを求められる。頭を使わないと時間内に終わらない。求められる成果は高い為、ダメ出しの為に残業が発生する時はツライ。
④出勤時間を2パターンから選べるフレックスにしたい。例えば、8時~の早出勤と、10時~の遅出勤。そうすれば、仕事帰りにセミナー参加したり、友人と遊んだりしやすい。
⑤No
(39歳女性・アパレル会社 物流部社員・東京都・noriton)
〈168〉 ①No
②先方の予定に合わせた業務が多いため、自分の定時後に先方との会議が入ることもしばしば。
③メリハリがある方がいい。長く働くからいいってこともない。仕事の質が大切だと思う。
④働く場所、時間を自分のスケジュールに合わせれたらストレスにならないはず。
⑤No
(24歳女性・マスコミ・徳島県・のら)
〈167〉 ①No
②風土にない
③労働集約型の業務がAIやICTで置き換わればなくなっていくのでは?と思っている。
④1つの仕事に固執しないで済む自分を作る
⑤No
(36歳女性・IT企業の企画職・東京都・いけちゃん)
〈166〉 ①No
②仕事量が多く、常に時間に追われ冷静さを欠いてしまう。出勤人数によっては長時間労働は避けられない。
③人手不足は深刻。その一方で、仕事量は増えるし残業をするなと言われる。まだまともにやれていないのに速さを求められてもしんどい。
④制度を変えるだけでは残業は減らない。効率よく業務をこなすロールモデルなどがほしい。定時に帰るイメージをしっかり持つことが必要。
⑤Yes
(23歳女性・スーパーマーケット正社員・岡山県・かむかむ)
〈165〉 ①Yes
②嫌われる勇気を持てば帰れます。
③意義のある残業をしている人は半数にも満たないと思います。
過半数は、帰れる空気でないから帰らないだけでしょう。
日本人は空気を読みすぎ、群れすぎ。
④残業することが素晴らしいことだという意識を、政府が積極的にぶち壊していくべき。
⑤No
(30歳女性・製造業・三重県・ちっち)
〈164〉 ①No
②残業ありきのシフト。
残業しないと終われない雰囲気。
③大企業ほど、弱いものいじめの社風がある。
④仕事の量よりも、結局は人間関係次第で定時には帰ると思う。
⑤No
(41歳女性・旅行会社・大阪府・じゅり)
〈163〉 ①No
②任される業務量が増えたため。
③仕事をきちんとこなし定時で帰る人を高く評価し賃金にも反映させる、残業となった場合は残業代をきちん払い残業した人を非難せず、今後は残業にならないように方策を考える、トータルの売上だけでなく案件毎の利益率を考えて人員を投入する、従業員をコマとして扱うのではなく自分と同等の人間として扱うことで、本来なら長時間労働を抑制することができるはず。
会社の上層部、上司の意識改革が必須。
サービス残業や長時間労働をさせた企業への罰則強化も必要。小さい会社にはなかなか目が行き届かないが。
④動機づけ要因、衛生要因の両方を上層部が学ぶこと。
高校生、大学生で働き方に関する授業を行い、どのような働き方をしたいか?と諸外国の事例も見ながら考えさせる時間を持つことも大事。大学におけるインターンシップの必修単位化。
⑤No
(35歳女性・メーカー事務・大阪府・なな)
〈162〉 ①Yes
②それまで月80時間越えていたが、上司が代わってから定時で帰れるようになりました。新しい上司は週に一度面談をしてくれ、仕事量を把握してくれます。これにより、それまで色々なところから飛んできた仕事を本当に必要か、本当に私がしないでいかを考えて仕事を受けるようになり、つまり安請け負いしなくなりました。
もちろん私自身が体調崩した経験を経て、絶対に残金せず元気になるんだ、と固い決意をしている点も大きく影響していると思います。
残業時間と体調の変化を記録してみると残業時間に比例して体調が悪くなるという実験結果を自分なりに算出しました。

③管理者の能力の差だと実感しています。管理者が変わるだけで残業80時間が0~3時間になりました。
④まずは、自分がなりたい自分、手に入れたい生活の理想像をもつ。これを実現するためにまわりに交渉したり、上司を変えてもらったり、相談したり努力する。
⑤No
(31歳女性・介護用品レンタル会社 広報部門・東京都・のぐかな)
〈161〉 ①No
②業務量的に不可能。
定時で帰ったとしても仕事を持ち帰ることになるため、結局家でも仕事。一人一人の業務量が多すぎる。実際20:00過ぎまで多くの同僚、先輩、上司が普通に仕事をしている現状がある。それより遅いときももちろんある。土日も仕事に出てきて当たり前。それぐらい仕事をしても終わらない。
③誰かのため、何かのためと思うと、どこまでも良いものを求めてしまうため、自ずと仕事が増えるのも分かる。しかし、人に尽くすのが当たり前、勤務時間外に努力してなんぼ、という考え方を全員に押し付けられるのは正直息ができなくなるくらいきつい。頑張っても周りからも、経済的な面でも評価されず、ただ流れ作業で仕事をこなしているだけになっている気がする。働き方を改革する前に、人材確保のための予算確保、労働環境の向上を切実に願います。
④余裕があるといいのかなと思います。
仕事をする余裕。周りの人を思いやれる余裕。自分の好きなことをする余裕。体を休める余裕。学べる余裕。今の仕事は何のためにしているのか、何につながるのか考える余裕。疑問を持つ余裕。
⑤Yes
(24歳女性・公務員 ・福岡県・うずら)
〈160〉 ①Yes
②やりたくないから
③私は残業が出来ません。45分くらい残業したら死にそうになります。自分でも訳がわからないです。だから派遣という働き方をしていますが、やはり派遣とはいえ、周りは残業ばかりです。残業を断るのも辛いですが、頑張って断っています。恐らく甘ったれた性格で無責任でやる気のない性格だと思われるでしょう。それでも残業は生理的に無理です。働き方、生き方を模索する毎日で、合う仕事が見つかりません。見つけるのも下手なのでしょう。いやいやながらも残業している人はすごいです。私は残業に怯えながら定時で帰っています。なので周りに私みたいな人は見たことありません。よくわからない文章になってしまいました。ドラマのCMを観て思わず鼻で笑ってしまいました。どんなドラマだろ、どんな原作なんだろ、定時で帰りたい理由しっかりしてるんだろうな、私みたいに理由もなく残業したくないって嘆いてるドラマではないだろうなと思っています。なんで理由がないといけないんだろうと思います。でも興味があるので原作読んでみようと思います。
⑤No
(27歳女性・コンサル・愛知県・バイバイ)
〈159〉 ①No
②業務量的に到底無理。仕事量が多すぎる。社長が無茶振り。
③働き方改革というが、小さい頃からの意識改革が何よりも大事だと思う。
日本人は働かなければならないという意識に洗脳されている。
④どう行きたいか、が、どう働きたいか、に繋がると思うので、そこから深く考えて、自分の意思を持つべきだと思います。
⑤Yes
(26歳女性・設計事務所・石川県・レレ)
〈158〉 ①No
②帰りにくい雰囲気があるから
③自分の仕事がおわったらプライベートを優先させるべき
④上に立つ人が意識して変わる
⑤Yes
(30歳女性・旅行会社・神奈川県・きょうと)
〈157〉 ①No
②定時で帰れば帰るほど仕事が溜まる
③上司は定時で帰れと言うけど、根本的な仕事内容の改善がなされてないから到底無理!
④仕事量と給料の比例
⑤Yes
(31歳女性・保育士・島根県・みー)
〈156〉 ①No
②業務量的に難しい。
圧倒的に人員が足りていません。
正社員となると、生産の仕事以外に改善活動を毎月しなければならず、その資料のとりまとめに時間をとられる。なんのための改善なのかサッパリ。
③長時間労働は能率が下がるイメージ。
残業代が出る出ない関わらず、その後に響くので基本的にはしたくない。
しかし残業代がでないとまともに給料をもらえないので、仕方なく残業している。
④それぞれ週に残業(二時間以内と制限設けて)出来るのは何日までと決めてほしい。
⑤No
(30歳女性・医療機器製造・宮城県・chiko)
〈155〉 ①No
②上司が夕方以降にも関わらず業務やスケジュール調整を依頼するから。
③時給で働く派遣社員に対して定時外も拘束するのはおかしい。定時後や休憩時間にメール送信禁止にしてほしい。
④結局、職場、上司の習慣や雰囲気次第。
残業の習慣がついてしまっている。
⑤No
(30歳女性・自動車会社事務職・愛知県・まりりん)
〈154〉 ①Yes
②自身の業務コントロールがきちんと出来ているから
③長く働いている=仕事が出来る
と思って働いている組織が多い。
自己満足だと思う。
④言いたいことを言える、風通しの良い職場環境、当たり前の事を当たり前にする職場環境にする
⑤No
(39歳女性・婚礼・兵庫県・minahina)
〈153〉 ①No
②定時じたいがないから。
③なるべく短く、多種多様でいいと思う
④まず、一番身近な上司から、改革をすすめるべき。
⑤No
(41歳女性・パート・群馬県・とも)
〈152〉 ①No
②業務内容が多すぎる
⑤No
(23歳女性・小学校教員・宮城県・のりたま)
〈151〉 ①Yes
②部署の上司が定時退社前提で働いているから。
③長く仕事をした人の方が偉いと思っている人ばかり。
⑤No
(25歳女性・メーカー経理事務・東京都・Suzu)
〈150〉 ①No
②ひとつの店で一人一人違う仕事を任されている環境で、自身の仕事が終わっていても終わっていない人の手伝いをしなければならないから。用事があっても帰りにくい環境。
③メリハリをつける以前に圧倒的に人員不足が深刻。みんな仕事を覚えた頃に辞めてしまう。正社員よりパートやバイトがいいと言う人が多いのは、日本企業特有の労働と給料の身合わなさかと感じる
④他者が他者を認めてあげる。作中の三谷さんのような人が上司にいるとプライベートがなくなってしまう。フェアじゃないとストレスが溜まる。
⑤No
(26歳女性・アパレル会社・静岡県・もち)
〈149〉 ①Yes
②みんな残ってるけど、一度残業や休日出勤出勤続きでメンタルがやられたので、優先順位や業務の取捨選択をして定時であがれるように取り組んでます。
③長時間労働をしないと仕事が回せず、自分に自信がなくなって潰れかけました。上司が気づいてくれると期待しても、うまくいかないので自己アピールをすることが大事だと思いました。
④人間関係が一番大切だと思います、、
⑤No
(29歳女性・損保・愛知県・めめ)
〈148〉 ①Yes
②ゆとりなので周りが働いてても定時で帰ります
③頭ごなしに長時間労働を否定するのは現状では無理でしょう。もう少し個々の社員の給料が増えてからだと思います。賃金が低い割に労働が厳しいから新入社員が増えない、来ても長続きしない。そして現場にいる数少ない社員は人が少ないぶんの埋め合わせで残業。残業してその日のうちに業務が「できてしまう」から、上も「このままでいいか」となって積極的に雇用しない。悪循環です。それに、長時間労働をしている社員の中には残業代目当てもいます。こんな状態で長時間労働が無くなるとは思えません。

また、お隣の国の「ナッツ姫」問題のように、日本人もまた付加価値(サービス)を求めすぎだと思います。24時間営業でなければ怒る、すぐに対応しないとイライラしはじめる。商店の店員対応にまで口を出す。商品以上の付加価値を求める「お客様」が増えたからサービスを提供する側の負担も増える。そして、お客様の要望に答えようとすればするほどサービスは過剰になり、それが「普通のこと」となってさらなる付加価値を求めて「お客様」が増える。

生きづらい社会になっている気がします。
④上記に長々と書いた通りです。
断ち切る術は果たしてあるのでしょうか…。
⑤No
(27歳女性・病院事務・大阪府・きよ)
〈147〉 ①No
②外回り営業で、帰社が定時近くになることが殆ど。事務作業はほぼ残業で行っています。また、定時で退社すると「あいつは仕事がない」と後ろ指をさされるので帰りにくい雰囲気。
③給料が安いため残業代に助けられている人は多いのでは?自分の時間を持てないのは辛いですが、それ以上に収入が確保できない方が辛い。
④フレックス制の導入・安定した給料体系と定時退社しやすい社内環境の整備
⑤No
(29歳男性・福祉職営業・東京都・ほん)
〈146〉 ①No
②管理職が名ばかりでマネジメントをしないのが原因。部下に指示を出すだけが仕事ではないのに。上司を管理できないその上の上司にも問題があると思う。人事と評価も問題で、専門を理解しない上司が現場や業界を理解しないまま配属されてくる。そしてそのまま勉強しないので問題が起きても現場で対処し根本的な解決に至らない状況が永遠と続いている。
③今仕事をするために生きてる。でも本当は仕事は収入を得るための手段であって仕事以外の人生を持ちたい。子供だって産みたい。でも給料は上がらないし雇用も不安定で、何より夫と過ごす時間を作れない。
④政治で富を再分配するべき。賃上げを資本主義社会で民間に任せていたら、低賃金・長時間労働の人と、高収入・不労所得の人など、搾取される側と搾取する側で差が広がるだけだと思う。システムを見直すべき。それができるのが政治だと思う。今の政治家はお金持ちの方ばかり向いている。
⑤No
(35歳女性・美術館職員・山梨県・きゅうすけ)
〈145〉 ①No
②仕事が終わっても、上司の醸し出す雰囲気で帰れない。
若手は職場に長時間いることが美徳であり、評価される風潮がある。
③好きな時間に帰りたい。
月70時間を越える残業は精神的、身体的につらい。毎日がノー残業デイであってほしい…
④各々、他人に干渉しない。
管理職が定時に帰る努力をすべき。

⑤No
(22歳女性・公立小学校教員・埼玉県・カタツムリ)
〈144〉 ①Yes
②定時で帰ると心に決めている
③頭おかしい
我々は奴隷ではない
残ってやれという風潮は消え去れ
④好きなことを好きな時にやる
それに尽きる。

理不尽な客は相手にしない

客との間に上下関係はない。
⑤No
(25歳男性・IT・東京都・ザックス)
〈143〉 ①No
②使用ソフトが慣れず時間がかかる
⑤No
(41歳女性・建築会社技術系事務職・埼玉県・み)
〈142〉 ①No
②業務内容的に月末月初は定時退社出来ない。
土日出勤をしない為にも、平日残業して仕事量を調整する必要がある。
③基本的な賃金を高くする必要がある。
④上層部だけ高収入、という構図がやる気を無くさせる。
もっとしっかり一人ひとりの功績を見て給料を決めるべき。
大卒だから給料が高くても、仕事が出来ない人もいる。
学歴が低くても、仕事が出来る人もいる。
⑤Yes
(25歳女性・製造メーカー事務・神奈川県・すみこ)
〈141〉 ①No
②仕事量が見合わない。
遠方への営業活動が主となり顧客と会うために顧客の仕事が終わってからの遅い時間の訪問となることが多い。
③個人個人としての意識は可能だが、会社として定時に帰ることを奨励している所以外では難しいと思われる。
④人間関係が一番重要だと思われる。昔の働けば働く程儲かるという感覚から抜けられない為残業に対しての罪悪感はない。、
⑤No
(24歳男性・電材卸営業職・滋賀県・kyo)
〈140〉 ①No
②業務量的に無理。
③ダラダラと残業している人が多い。
④業務内容より人間関係を如何にして良くしていくか。
⑤Yes
(31歳男性・開発職・兵庫県・802)
〈139〉 ①No
②できない上司と部下が多く、自分の通常業務に加えてその人の分をやることも多いので、定時までに終わる量じゃない。
③残業した方が頑張ってて、残業が少ないと楽してるという風潮がある。明らかに業務量は残業してる人の方が少ないが、残業時間で計られる。給料の為に残業をしてる人も多いと思う。
④残業しなくても安定した給料をもらえたら、少しは減るかも知れません。あとは、上司の管理能力はやっぱり大事です。何でも仕事を受けてきて、それを部下に丸投げして、残業したら怒るような上司はいりません。
⑤Yes
(35歳女性・建設関係・大阪府・ひろみん)
〈138〉 ①No
②そもそも定時で帰るという概念がない職場。
定時の鐘が鳴っても誰一人席を立たない。
業務も「ここで終わり!」というゴールが明確ではなく、永遠とひとりで考え続ける性質があるので、早く帰ってあとで問題があったら「何にもできてないのにさっさと帰ってた人」の烙印を押され村八分。
③長時間働いて、ずっと集中できているのか疑問。
集中して作業して早く帰る人が評価されずに、ダラダラ仕事して夜中まで残ってる人が残業代もらった上に、頑張ってるねって言われてるのを見たときは世にも不思議な物語の中にいる気分だった。
④コミュニケーションが重要。
半日かかる打ち合わせとかじゃなく、その日の最初に、誰がいつまでに何をやるかを明確にした上で、それぞれがその日の目標を設定して、それが終われば帰ればいいと思う。
…という当たり前のことができていない職場ってどうなんでしょうか…
⑤Yes
(29歳女性・公務員(事務)・東京都・とも)
〈137〉 ①No
②業務の無駄が多い
やっても終わらない
③もっと能率よく進むべき
頭がかたい上司はいらない
④自由がある
なにごとも踏襲しない
効率のよさを追い求めるべき
⑤Yes
(20歳女性・教員・神奈川県・しらとり)

#ホワイト退社デー 『わたし、定時で帰ります。』