新潮社

①あなたは、定時で帰れていますか?
②その理由をお答えください。
③働き方や長時間労働に関してあなたが思うことを自由にご記入ください。
④働き方を変えるためにはどうしたらいいと思いますか?
⑤あなたには、部下がいますか?

page 03

〈136〉 ①No
②退職者が相次ぎ、人員の補充もされず業務量の増加が著しい。転勤したばかりのため引き継ぎも受けられなかったためいちいち誰かに聞かないとすすまない。業務分担バランスがおかしい。定時で帰れることはほぼない。部長、課長が多すぎ。
③心身ともに健康でありたいので、常態化した長時間労働は断固反対。
せざるを得ないのなら仕事を変える覚悟でいます。
④トップが考え方を改めることが必要。
部長課長はトップの顔色しかみていない。
⑤No
(40歳女性・通信機機メーカー・東京都・なおみ)
〈135〉 ①Yes
②入社して、一度残業することが当たり前って思われる部署に配属になったとき、残業した結果、業務量や自分の力量がついていけなくなって体調を崩した。
会社の人事に相談して10日前後休暇をもらったあと、本社の部署に異動したら、定時で上がる人が多く、帰りやすくなったため。
自分の時間もできたからか、体調を崩すことが以前より少なくなったため。
③主人公の結衣さんのように、毎日定時、就業後に楽しみがあるって働き方はステキだと思います。
日本は働きすぎだと思うので、もっと仕事以外の自分の時間を有効に使えるような社会になるといいです。
④適材適所って言葉があるように、環境やその人の性格にあった働き方が多様にあってもいいのかなと思います。
⑤No
(25歳女性・IT系企業 専門職・埼玉県・ぬーん。)
〈134〉 ①Yes
②忙しい時と暇な時がないよう、先を見通して仕事を一定量に平均させているから。
③定時で帰ろうが残業しようがその人の自由だと思う。そもそも人それぞれ能力が違う。自分の能力にあった仕事や働き方を選ぶべき。
④人と同じことに安心したり人と違う自分を不安に思う日本人的考え方を無くすこと。教育、指導という名目で自分の考えを押し付けないこと。自分の生き方を自分で決める勇気を持つこと。
⑤Yes
(55歳女性・公立学校教員・愛知県・yogibo)
〈133〉 ①No
②人員削減のうえ、かわらない業務量だから。
③みんなが仕事をしてくれたらたいいが、向上心がない人、仕事しか社会のつながりがない人は、仕事をせずに仕事にプライベートを持ち込む。その人たちのフォローのために時間外が増える、理不尽。これを下の人にもさせたくない。
④個人の充実。
⑤Yes
(35歳女性・テレビ局・奈良県・はっぴー)
〈132〉 ①Yes
②裁量労働制ですが,事務職員の勤務時間の前後30分延長して,休み時間を含めて10時間勤務としています.厳密には定時では帰っていないということになりますが,自宅での時間が十分取れていると思います.
③遅くまで残っているだけで評価される職場,おかしいと思います.実際,そんな人間はろくな成果を出していない.
④基本的にお互いをリスペクトする人間関係があるかだけの問題だと思います.
⑤No
(49歳男性・大学教員・東京都・もりもり)
〈131〉 ①No
②今の人数ではこなせない業務量。
人事の采配がアンバランス。
③人事部がどの程度他部署の実態を自分事と捉えられるかがポイントになる。
④職場の人間関係と本音を言える雰囲気、指示系統が重要ではないか。
⑤No
(30歳男性・IT関係・東京都・エンロン)
〈130〉 ①No
②業務量が多すぎる。19時退社は当たり前。年度末は22時くらいまで残ることもある。
③定時退社が当たり前になってほしい。業務量が多いのが、すごいという風潮ではなく人員を増やして分担してほしい
④業務の分担。有休消化の徹底。
⑤Yes
(24歳女性・高等学校教員・愛知県・みはる)
〈129〉 ①No
②仕事が終わらない。みんなが帰らないのに帰りづらい。
③仕事が終わらないのはしょうがないが早く終わるときはさっさと帰りたい。
④有給も取れないため自由に有給をとれればもっと仕事にやる気がでる
⑤Yes
(33歳女性・看護師・山口県・リリー)
〈128〉 ①Yes
②ポリシーのようなもの
③定時後に好きなことをして気持ちをリセットし、翌日に備えた方が絶対に生産的。
④意味のないルールには従わない、無茶振りで潰してくる人に倍返しできるだけのパワーを持つ、敵を作っても気にしない図太さを身につける、など?
⑤No
(29歳女性・クリエイティブ・大阪府・yu_t4ng)
〈127〉 ①No
②定時間で帰ろうとすると上司が仕事をいれて来るから。ちんたら仕事をして残業代を稼ぎたい人に合わせないといけないらしいから。
③長時間労働をせざる状況にさせるのもどうかと…。働き方以前に本当に必要なものかを見極めなきゃいけないきがする。
④お金が掛からない趣味を見つける事。
⑤No
(35歳女性・製造業・静岡県・ageha ☆)
〈126〉 ①No
②みんな帰らないから。
③無駄な残業は会社の利益を減らす、と思う。
④起業!
⑤No
(31歳女性・メーカー経理・埼玉県・ゆーやん)
〈125〉 ①No
②業務量が多い。人に仕事がついている。
③『その人しか出来ない仕事』が多く、残業をせざるを得ない。また、休みたい時に休めない。この働き方が長く続いているため、今が異常だと思う人が少ない。
本来、仕事のプロセスは標準化されるべき。標準化されないまま、人件費削減で人数だけ減らされているので、悪循環。

そもそも、残業をして家に遅く帰って、肉体的にも精神的にも疲弊しているのに、翌日の仕事が効率よく回るとは思えない。
残業=仕事をしている、という考え方が日本に根付いている。他国から見て日本は遅れていると思う。
④仕事とプライベート、オンオフをはっきりさせる。
・・・とは言ったものの、職場の人間関係が良ければそれなりに「生き生き」とは出来るように思う。
⑤No
(31歳女性・販売・物流・兵庫県・とうもろこし)
〈124〉 ①Yes
②定時で帰れるように仕事の進め方を考えて動いているから。また他スタッフと声を掛け合い協力して仕事を進めているから。
③法律上与えられた休みや時間を自由に使えるよう環境を整えていけるようにしたい。有給は取れなくてあたりまえという雰囲気をなくしたい。
④職場の人間関係が良好でないと働きやすい環境は作れないと思う。人それぞれ個性があり性格も違うのだから、いかにお互いに言いたいことを言い合え協力して仕事ができる環境にあるかが大切なのではと思う。
仕事をするにあたり、自分のやり方、考え方を押し付けないで欲しい。
⑤Yes
(37歳女性・医療関係・神奈川県・うさぽん)
〈123〉 ①No
②業務量過多の為。
③人口減が続く限り、AI導入でもしないと、残業は増え続けると思う。
④職場の人に気を遣い過ぎない。協力するところはするけど、必要以上に関わらない。
⑤No
(33歳女性・通関士・福岡県・さしみ)
〈122〉 ①Yes
②一年前に部署を異動してから、以前に比べて業務量と人員配置が適正で、残業が減ったから。また、小規模な係で、上司や先輩が率先して定時帰宅するため帰りやすい。
③海外での勤務経験、日本での民間ブラック企業及び公的機関での勤務経験がありますが、それぞれ企業風土や働くことへの個人の意識がまったく違いました。人それぞれ仕事を重要なアイデンティティとしている人はそれはそれで素晴らしいと思いますが、個人的には、(仕事を軽んじる気持はまったくありませんが)仕事は人間の全てではなく一部だと考えていますので、仕事とプライベートはそれぞれに重要で、互いに不可侵であるべきと思います。
④日本では「長く会社にいる人が偉い」「身を削って仕事に打ち込んでいる人は尊敬されるべき」という労働礼賛の風潮がいまだに無意識化にあるので、組織体質を変えても、人々の意識を変えないと変わらないと思います。
日本の製品や文化は様々な面から世界中で注目され尊敬されているのに、労働文化に関しては前時代的と感じます。
もっと海外の働き方を経験したり考え方を取り入れる人が増えるとよいと思います。
⑤No
(29歳女性・大学職員・新潟県・mimi)
〈121〉 ①No
②残業代が必要
③どちらが善かは立場によって異なる 。どちらかという空気感を作るべきではない。
④一律に考え方を固定しないことが正しいという価値観を共有すべき。
⑤No
(52歳男性・広告会社スタッフ・神奈川県・おか)
〈120〉 ①No
②業務の繁閑があり、閑散期には定時に帰れていますし、休みも結構取れています。その分繁忙期は帰れていませんが、年間通じてはバランスはとれていると思います。
③「残業なし」というのも行き過ぎているような気がしています。むしろそれぞれに合った働き方をすることが大事で、残業を強要するのがよくないように「残業なし」を強要するのもよくないのではないかと思います。
④様々な働き方(制度もそうですが、働くことに対する姿勢)をお互いに認めることだと思います。
⑤Yes
(39歳男性・営業、編集・千葉県・テツ)
〈119〉 ①No
②自分は定時内にやらなければならないことを終わらせられているが、周りが残っていて非常に帰りにくい。「定時で帰りましょう」は口だけで、誰も実践していないし、会社としても言って満足している。
③テストは制限時間内に終わらせられないことは許されないのに、なぜ残業になると過ぎれば過ぎるほど素晴らしいことと評価されるのか理解できない。時間内にきちんと終わらせて帰れる人が本来はタイムマネジメントのできる素晴らしい人間なのでは?
④定時に始まり定時に終わることをもっと徹底すべき。ほとんどの企業は目標だけ掲げて満足し、実際に振り返りはしない。部下も虚偽の報告をしてまで残るのはおかしな話。
また、週休は三日でも問題がないと思う。実際に水曜日に祝日がある日は、前後2日頑張れば休みがあるため、やる気が起きる。
休みももっととりやすくしてほしい。これに関しては若手もベテランも関係ない。個人の体調や家庭の事情はその個人のことであり、それについて他人がとやかく言うのはおかしな話だし、忖度しろなど言語道断。私自身も後輩にそういうことは、絶対に言わないようにしている。
忖度は流行語ではあるがいい流行ではない。日本の悪習慣の象徴ですね。
⑤Yes
(27歳女性・金融・神奈川県・アルコ)
〈118〉 ①Yes
②残業はしないでくださいと会社から言われてるからです。
③定時で帰ることは大事だと思います。が、しかし、実際は残業しないといけないこともありますし、残業代すら請求できなくタダでやることもあります。ただ、一ヶ月の間でだんだんと定時で帰れる日を増やせるように、職場全体で仕事分担を始めてます。私の中では、タダで残業してることもありますが、これがボーナスで返ってくるか仕事へのやりがいで誤魔化してます。本当はそのような感覚を持つといつか自分への負担となって帰ってくるのはわかっているのですが、そうでもしなければ実際仕事が回らないのは確かです。
④働いた分だけちゃんと給料が貰えて、家族を養えることができて、生き生きとした働きに繋がると思います。
⑤No
(30歳男性・福祉関係・千葉県・とも)
〈117〉 ①No

・残業することが当たり前の雰囲気が部署、自分の頭の中にあるため。
・多くのタスクが終わっていない状況にあり、前もって取り掛かることで余裕を作りたいため。
↑余裕を作ったところで別のタスクがあるため他の日に定時退勤できるわけではありません。

・「残業が当たり前」「自宅に仕事を持ち帰り」という空気を無くして欲しい。
・「長時間労働がない」という状況があるということが、就活生を不安にさせている。労働者は就活生に不安じゃなくて希望を与える存在じゃないといけない。

・無理なものは無理だと言い合える職場環境をつくる。
・上司が今までの価値観をすてること:怒鳴りつける、部下に押し付ける、残業&休日出勤は当たり前、守るべきはチームより顧客の要望や納期
⑤No
(31歳男性・社内システムエンジニア・東京都・うきょう)
〈116〉 ①Yes
②ダラダラ残業しても効率が悪いだけ。余程の緊急時でない場合、翌日に仕事を回しています。
③残業している社員=頑張っている社員、という認識が日本は根強いと思う。
④会社にいる時間で評価しないでほしい。そのためにもフレックスタイム制がもっと広がるといいなと思います。
⑤Yes
(27歳女性・営業事務・京都府・まあ)
〈115〉 ①No
②ホテルの接客部門に勤務しており、お客さんの動向などによって左右され
定時なんてあって無いようなものである。
③役員幹部へのヨイショがすごい。ごく一部の人ではあるが、接客よりも上の人間への気配りに気をつかいすぎており違和感を感じる。
シフト勤務の職場での長時間労働、残業は本当につらい。仕事以外の休日も、思ったような生活が維持できなくなる。
④残業なし!!!!!!!!
⑤No
(21歳女性・ホテル 宿泊部・千葉県・ぽんぬ)
〈114〉 ①Yes
②前は業務量が多くて残業になることが多かったが、その状況に気づいた上司がそんな私のために業務量を考えてくれるようになったから。
③私が新卒で入った会社は残業や休日出勤が常態化していて、周りにあわせていたところもあったが、それが原因で家族が心配するようになったので、残業や休日出勤が少しでも減れば家族に心配をかけなくて済むと思う。
④みんなで定時に終われるように、協力できることはなるべく協力する。
私の部署では、チーム全体で残業時間の削減という目標を立てているので、それを達成できるように努力している。
⑤No
(24歳女性・化学分析業務・愛媛県・あーちゃん)
〈113〉 ①Yes
②フレックスタイム制で一か月でそう業務時間を大幅超過しあいよう調整しています。
③長時間労働は非効率。
④同調しあい勇気も必要かと。
⑤No
(45歳女性・製薬業界事務職・東京都・名無しさん)
〈112〉 ①Yes
②仕事が終わっているから。むしろ4時ごろ帰りたい。ほぼ毎日定時で帰っている。この人は定時で帰る人とみんなに思わせることが大事。
③なんで残業しなきゃいけないのかよくわからない。
ちょっと年齢的にも7時間労働にしてほしい。
④みんなで早く帰る。日本人は同調圧力があるので、だらだらと残っている。残業代がほしいのかなとも思う。人の目を気にしないほうがいい。
⑤No
(57歳女性・運輸・埼玉県・にのみや)
〈111〉 ①Yes
②業務時間内に仕事を終わらせているから。まわりは基本、残業が癖になっているようで不必要に残っているが自分の仕事が終われば構わず帰るようにしている。
③自分に与えられた業務をいかに効率よくさばくかを考えて仕事をする人は少ないと思う。無駄な残業や周りの人に合わせて残るという無意味な習慣に本人が気づかない限り長時間労働は減らない。
⑤No
(36歳女性・事務・東京都・楓)
〈110〉 ①Yes
②業務量的に残業するほどない。
定時に帰ることが許される職場の雰囲気
③以前の職場では、帰宅が3時で6時まで寝て仕事に行くことが3カ月程度続き、土日もなく、上からは土日はせめて家族と夕飯が取れる時間には帰りましょうと言われていた。しかし、帰れるのは0時頃。結局、うつ病手前の抗うつ抑制状態となり、その職場から離脱することになった。その職場を3年全うできればエリートコースが待っていたが、自分には最初からそんなに上昇志向はなかった。長時間労働していたときは、いつも自殺を考えていた。結局、長時間労働は人自体をダメにすると思う。
④長時間やりがいのある仕事でも体を壊してしまってはお終い。
人間関係がいい職場であれば、それなりの残業があっても「生き生きと働ける」ことが実現できるのではないか。
長時間労働していた職場では、みんな上昇志向が強く、どうしても人を見下している人間ばかりだったような気がする。
⑤Yes
(51歳男性・公務員・岐阜県・ゴンザレス かず)
〈109〉 ①No
②10年前に民営化した金融機関。業務量は明らかに増えているのに人員は明らかに減っている。残業せずに帰る人の分を真面目で手抜きができない人がやっているような会社かも。
③営業ノルマや就業規則を決めている上層部が一度現場で働いてみればいいと思う。予定調和の見学だけでなく!
④風通しのいい職場。
⑤No
(44歳女性・金融・埼玉県・ひろ)
〈108〉 ①Yes
②お客様の建物で仕事をする為、定時で退出しなければならない。
③働き方改革という言葉が使われ始めて数年、変わる所は変わり、変わらない所は変わらないといった印象。働き方改革という言葉こそ最近のものだが、時代をよめる所は変化し、よめない所は取り残されるという流れは昔からあったサイクルのような気がする。要するに働き蟻の法則みたいなもので、そこが日本人らしさかもしれない。
④ゆとり、悟り世代は選びたい世代。それに選ばせない所は、選んでもらえないよね。
⑤Yes
(28歳男性・一般会社員・岡山県・hujitti)
〈107〉 ①Yes
②定時で上がれる様にスケジュール管理を行っている為。
③無理な仕事量を決めない。残業が必要な時は予め残業をすると決めて働く。残業を強いる環境をなくす。また、誰かが、残業をしている姿を見て自身も残業しなければいけないという不要な残業は無くすべきだと考える。長い時間働く事が次の日のパフォーマンスを落としてしまう事は個人としても会社としても大きな損害に繋がるのではないだろうか。
④サラリーマンとして会社の方針に沿って利益を上げる事を考えるのは当然の事ではあるが、そこから自分自身が何を身に付ける事が出来るか、人としての価値を上げる努力を常に意識するようにしている。私はそれが自分の生き生きとして働くという事だと考えている。働くとは時間を売る事で楽しい事ではないと思う。そんな中で自分が何をする事が楽しいのか、それを模索した結果が私の場合はそうだが、誰にでも当てはまる事だと考えている。
⑤Yes
(24歳男性・接客・販売業・神奈川県・くますけ)
〈106〉 ①No
②業務量がそもそも残業ありきの量でしかない。予定の組み方への支持がそもそも残業ありき。上司が帰らないから帰れない。
③今の管理職や中堅社員の人間がほとんど長時間労働の中で働いてきている。そのため、その働き方が当たり前だと思っている。上に立つ人間が考えを変え、それを全員で変えていく様にしない限り、働き方は変わらないと思う。
④2つあり、1つはプライベートの時間を多く確保できる、つまり休みは休み、残業ゼロの職場環境の整備ともう1つは職場環境を良くする、これは上下関係はありつつも部下の意見が通りやすい環境作りが必要だと思う。
⑤No
(26歳男性・建設営業・奈良県・人生真っ暗)
〈105〉 ①No
②業務量が多くて帰れない日が週に何回かある。
③「自分にしかできない仕事」を自分で作って、雁字搦めになってる。
急な休みに対応できる人員が居ないため、1人が休むと全ての業務が残された人にのしかかる。
④職場(上司)の意識改革。
⑤No
(41歳女性・倉庫事務職・福岡県・たけ。)
〈104〉 ①No
②業務量が多く、翌日の準備などにも時間をとられてしまう。
③「俺らの若い頃はもっと働いていた。」と言って、定時帰宅・有給消化に対してプレッシャーを与えてくる中堅以上の人がいる限り改善は難しそう。

あと15年くらいかけて世代交代が進めばかなり改善されると思う。
④残業時間の制限(罰則規定の制定)
通勤時間の短縮(会社から何分以内の所に住めるように補助)など大胆に実行していくしかない

一番は、東京(関東)に全てが集中している事を解消してほしい。
地元のちかくで生活出来ると苦しいときの助けも得やすいかと思う。
⑤No
(26歳男性・建設業営業・神奈川県・コタニ)
〈103〉 ①No
②業務量的に無理。雰囲気というよりも、目標値が高いためそこが達成していないとと早く帰りにくい。また、営業先が遠方のため遅くなる。あわせて、会議の設定がメンバーが営業先から帰ってきてからになるため、定時後に開始することが多いため。
③長く働きたい人は長く働けばいいし、帰りたい人は帰れればいいなと思う。
④フレックス制があれば、とは思う。
⑤No
(25歳女性・教育系営業職・東京都・よっちゃん)
〈102〉 ①Yes
②他の人を気にしない、評価を気にしないように努力する事で実現できている。
③メール含め、インターネットに繋がらない環境で集中すれば効率上がる気がする。
④長時間労働はしたい人がすれば良い。させられてる感があると効率良くなく長時間労働になる。
あと、上の者がやりがいの与え方を学ぶ。
⑤No
(40歳女性・会社員・神奈川県・なし)
〈101〉 ①No
②年度末はまとめのデータが沢山舞い込むし、研修の企画を考えているときは、情報収集のために時間がかかる。突然相談をうけたりすることも。普段は計画を立てて定時で帰れるようにコントロールしている。
③個人の能力だけでなく、周囲の環境(相手があること)によっては仕方がない。
ただ、周囲を見ていると、帰れるのに帰らない人がいたり、効率が悪いと、感じることもある。
④やりがいを感じられること。
手抜きをすれば定時に帰れるけれど、自分は満足できないし、納得できない。なにより相手に失礼。
⑤No
(46歳女性・病院教育担当看護師長・長野県・kay)
〈100〉 ①Yes
②定時を少し過ぎていることは多いですが、定時後30分以内には帰れています。
上司に「来週はAとBどちらかしかできませんが、どちらをやりますか?」って聞くのですが、「両方やれ」とは絶対に言わない人なのでありがたいです。
③みんな無茶な長時間労働をさせる会社をさっさと辞めてしまえばいいのにと思います。ブラック企業なんて採用に苦労し続けてつぶれてしまえばいいのに。
「まずは3年」も悪しき風潮だと思います。
④各社が労働基準法を遵守すればいいと思います。労基法違反、同じ項目2回でイエローカード、3回で会社取り潰しとかの制度にすればいいのに。

ブラック企業は「会社としてのルールに従え」と言うけれど、会社としてのルールを社会のルールである法律に優先させることが狂ってるんじゃないですかね…
⑤Yes
(34歳女性・ECサイト ウェブデザイナー・東京都・えり)
〈99〉 ①No
②業務量過多
③働き方改革は、単なる定時退社、時短ではなく、意識改革であって欲しい。業務効率化、創造性発揮の知恵を産み出すことが重要。また、時間をかけて(会社人生をかけて)やりたいときには、やれる柔軟性も欲しい。
④活発なコミュニケーション
成果と報酬の一致
⑤Yes
(46歳男性・製造業技術職・神奈川県・masa)
〈98〉 ①No
②営業職でお客様に左右される度合いが大きい
③時間ではなく、アウトプットを成果としないと日本が腐る
④時間=働いた成果、という考え方を無くす。
⑤No
(32歳男性・IT系技術営業・東京都・うにいくら)
〈97〉 ①Yes
②パートで時給制だから、残業する方が嫌がられる
③残業して働く=がんばっている、と考えることはおかしいが、残業しないと処理できない仕事量を割り振られていて残業する=仕事ができないという見方もおかしい。
④働くことが生きる目的としないこと
⑤No
(47歳女性・外食チェーン事務・大阪府・TK)
〈96〉 ①No
②会社の雰囲気。そもそも夕礼が定時後なので、当番が夕礼するのを忘れるとその分遅くなる。また残業することが当たり前な雰囲気になっている。上司が定時に帰ることが全くないに、それをみた部下が定時帰れるわけがない。
③残業する事が悪だとは思いませんが、定時で帰れる努力を会社も社員もすべき。定時で帰れない人が多いということは人員が不足しているんだろうし、また社員も残業が当たり前で定時に帰る努力をしないのも問題と思います。
④ワークライフバランスと個人のキャパを考えた仕事量の分配。また仕事重視派かプライベート重視派かで、働き方を変えても良いと思う。
⑤No
(27歳男性・運輸・交通業・岡山県・あざらし)
〈95〉 ①Yes
②処理時間を測って、時間に仕事を当てはめてるので。
③上層部が本当に仕事量が多い人と生活残業を稼ぐために残業してる人を見分けられない。
④コミュニケーションとしょうして、馴れ合いの関係ではなく、社内に心から信頼出来る人(友達?)を作る。
⑤No
(45歳女性・IT会社 総務職・東京都・Kyonko)
〈94〉 ①No
②仕事が終わらない。
③仕事は定時で終わらせて、家庭の時間を多く持つことが当たり前になればいいなと思います。
④やりがいのある仕事に就く。
仕事に誇りを持つ。
⑤No
(33歳女性・CRO・兵庫県・aiko)
〈93〉 ①No
②終礼が定時にならない。
③上司の考え方次第で、部内の働き方も、変わる。
④上に立つ人の意識が大事。特に直属の上司。
⑤No
(46歳女性・金融機関・福島県・あや)
〈92〉 ①No
②業務量的に以前から難しかったのに加え、近年では介護・育児休業制度利用の欠員を補充しなくなった為。
休みを取れ!残業するな!と言いつつ、今の人員で仕事を回せ!と矛盾した要求をされています。
③表面上はPDCAだの定量化だのを持ち出し目標設定を行いますが、壁にぶちあったった場合の計画見直しやリスク管理への意識が乏しく、問題解決よりもスケジュール優先や責任回避をする上司が多いと感じます。
「こういった問題点があるのでスケジュールを変更できませんか?」と統括に尋ねても「リーダーが無理と言っていないからこのまま進める」と言われ、リーダーからは「統括からはいつから第2ステップに進めるんだ?と急かされている」と言われ、責任を擦り付けあった結果、頓挫・失敗した業務が多々存在します。
無駄を減らせ、と言う上司が思いつきで現場を振り回すことが最大の「無断」となっています。
④家庭で問題が発生した際にアウトソーシング(例:病児保育など)で解決できるだけの給与と社会サービスの充実。
柔軟性のある勤務時間。
国際労働条約の批准。
⑤No
(40歳女性・会社員・広島県・たつき)
〈91〉 ①Yes
②経理の仕事をしています。決算期以外は毎日定時で帰ります。仕事量が少ないからです。未だ一般職が残る職場なので仕事を増やされることもありません。一般職の人はほとんどみんな帰っているので、帰りやすい雰囲気(むしろ残っている方が違和感)があります。
③長時間職場にいることは心身ともによくないと思います。
④長時間職場にいると、イライラする人が多くなる印象があります。在宅勤務などで職場に接する時間が少なくなれば、余計な気をつかわずに仕事に集中できると思います。
⑤No
(40歳女性・建設業経理・東京都・ゆぴよこ)
〈90〉 ①No
②デイリー、ウィークリー、マンスリーと課題が山積で、なおかつ自分以外が取り組めない仕事が多い。
③日本は顧客にたいして気を使いすぎる。それも激しいビジネス競争が原因のひとつだが、長時間労働は全体の【日本特有の空気】の問題で、解決は不可能だと考えている。
④ある意味出世やら報酬やら、大切なことだが、苦悩の原因となる【俗】なことからどれだけ解放されるか。家族がいればその事に対して理解を得られるか。そして、自分だけが楽しめる何かを発見出来るか?
⑤Yes
(38歳男性・小売業・群馬県・しいたろ)
〈89〉 ①Yes
②帰らざるを得ない理由がある(育児保育)。
③今は帰らざるを得ない状況(育児保育)だから定時退社できている。でもいずれそうではなくなった時、定時退社ができるか正直自信がない。日本人の気質(日本企業の体質)なのか。
④本人次第。信念があるかないか。
⑤No
(46歳女性・製造業・神奈川県・なおざる)

#ホワイト退社デー 『わたし、定時で帰ります。』