
城山三郎講演 第二集 気骨の人――広田弘毅と浜口雄幸
2,200円(税込)
発売日:2007/09/28
読み仮名 | シロヤマサブロウコウエン02キコツノヒトヒロタコウキトハマグチオサチ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮CD |
発行形態 | オーディオブック |
判型 | [1CD]55分 |
ISBN | 978-4-10-830202-0 |
C-CODE | 0895 |
ジャンル | 文学賞受賞作家 |
価格 | 2,200円 |
城山さんこそ、気骨の人
気骨とは一家言持っていることです。話をしていてフィロソフィーを感じること。そしてそのフィロソフィーに一本、筋が通っていること。その意味で城山さんこそ、気骨の人だったと思いますね。
ソニー株式会社相談役 大賀典雄(月刊「BOSS」7月号インタビューより抜粋)
著者プロフィール
城山三郎
シロヤマ・サブロウ
(1927-2007)名古屋生れ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、『男子の本懐』『官僚たちの夏』『秀吉と武吉』『もう、きみには頼まない』『指揮官たちの特攻』等、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞。
関連書籍
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る