ホーム > 書籍詳細:ブルックリン・フォリーズ

ブルックリン・フォリーズ

ポール・オースター/著 、柴田元幸/訳

990円(税込)

発売日:2020/05/28

  • 文庫
  • 電子書籍あり

人生の終りに運命の出会いが次々起こる、NYの奇跡の物語。幸福感あふれる現代米文学の傑作!

六十歳を前に、離婚して静かに人生の結末を迎えようとブルックリンに帰ってきた主人公ネイサン。わが身を振り返り「人間愚行(フォリーズ)の書」を書く事を思いついたが、街の古本屋で甥のトムと再会してから思いもかけない冒険と幸福な出来事が起こり始める。そして一人の女性と出会って……物語の名手がニューヨークに生きる人間の悲喜劇を温かくウィットに富んだ文章で描いた家族再生の物語。

書誌情報

読み仮名 ブルックリンフォリーズ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 原倫子/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 464ページ
ISBN 978-4-10-245117-5
C-CODE 0197
整理番号 オ-9-16
ジャンル 文芸作品、評論・文学研究
定価 990円
電子書籍 価格 880円
電子書籍 配信開始日 2020/07/10

書評

人間喜劇のゆたかさ

池内紀

 タイトルにある「フォリーズ」を、はじめうっかり「フォリオ」の複数だと思っていた。紙型をいうときの「二つ折り」であって、大判紙にあたる。通常は四つ折りか八つ折りだろうに、ブルックリン人間模様を大判でからめとるとは、いかにも才気あふれた人のやりそうなこと――。
 読み出してすぐ、まちがいに気がついた。フォリオーズではなくてフォリーズ、「愚かさ、愚行」。ブルックリン愚行録である。八つ折りよりももっと小さいキャビネ判をつらねて人間的愚かさのサンプルをつづっていく。そういえば出だしからしてあざやかだ。
「私は静かに死ねる場所を探していた」
 六〇にしてガンが刻々と進行中。一時的な小康状態のなかで思い立ったのが、身辺に材をとった「愚行の書」であって、自分ならびに周りに素材がどっさりある。死を定められた人間だからこそ、愚かさを記録する特権が与えられているというもの。
「わが情けない、馬鹿馬鹿しい人生の、静かな結末」
 これが書き出しの十行目だが、はやくも小説の成功を約束している。何を、どのように、どれほど書いてもいいのである。難しいのは、どこで切り上げ、どのような印象深い結末をつけるかだが、それは全体の流れがおのずと生み出してくれるだろう。
 時代は2000年をはさむ一つのエポック。アメリカには四年おきに大統領選挙という国民的祝典劇があって、悪玉、善玉、クセモノが入り乱れて口上を述べ、ドラマを演じ、派手なミエを切ったりする。ここではブッシュとゴア、またクリントン時代が背後にあって、となればゴシップも色とりどり、ホワイトハウスで桃色劇が演じられたこともあるのだ。最後のドンデン返しが、あの9・11。「愚行録」がいかに巧みに設定されているかおわかりだろう。
「一人の人間が、どうしてここまで一人の人間を徹底的に見誤り、同時にもう一人の人間の人格をここまで正確に見抜きうるのか?」
 ニューヨークにあって多少の皮肉をまじえて「家庭都市」などといわれるブルックリンである。誰が主人公というのでもなく、タイトルにあるとおり街が主人公だ。よくは知らないが想像はできる。独自の学校、教会、新聞、出版社、劇場、コンサートホールをもち、アメリカ的正義にもとづく互助組織やスポーツクラブをそなえ、教会にはユダヤ教会堂がまじっていて、劇場にはポーランドのユダヤ人劇団が客演にくる。
 テンポのいい描写が、一転してワイセツなパートに移り、ふたり語りの対話になる。その間、登場人物はいずれも自分だけの世界にとらわれていて、孤立している。一つ一つがどれほど無意味にして意味深い逸話であるか、またいかに無尽蔵であるか。
「私たちの周りで世界はいかに目まぐるしく変わることか。ひとつの問題が済んだと思ったらまたすぐに別の問題が現われ、勝利に酔いしれている暇などありはしない」
 訳者あとがきによると、ポール・オースターは2002年の『幻影の書』を手はじめに、「自分の人生が何らかの意味で終わってしまったと感じている男の物語」を五作つづけて発表しており、『ブルックリン・フォリーズ』はその三作目にあたる。また語り手その他「中高年の物語」という点でいうと、これを皮きりに三作つづけて書いた。いかにイキの長い尺度のなかに愚行録が位置づけられているかがわかるのだ。
 私には何よりも、このアメリカ人作家の人物提出の仕方がおもしろく、興味がつきない。個人が個人という名でかたくなに保持している想像の中に閉じこめ、個々の人物の偏執を求めても心理などの世話にならず、もっぱら拡大の手法で語っていく。虫眼鏡をあてたときにおなじみだが、突然の拡大によって日常に親しいものがガラリと変化し、奇異な姿を見せてくる。
「私は死ななかった」
 愚行録の使命があるのだもの、語り手が死ぬわけにいかないのだ。さらに拡大したのち、やにわに縮小すると、望遠鏡を逆さにして見たときのように、ミニアチュアの風景が、なおのことくっきりとあらわれる。しめくくりのみごとさともども、「人生が終わった」中高年をめぐるアメリカ版人間喜劇の妬ましいまでのゆたかさに、ほとほと羨望を覚えないではいられない。

(いけうち・おさむ ドイツ文学者・エッセイスト)
波 2012年6月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

1947年生れ。コロンビア大学卒業後、数年間各国を放浪する。1970年代は主に詩や評論、翻訳に創作意欲を注いできたが、1985年から1986年にかけて、『ガラスの街』『幽霊たち』『鍵のかかった部屋』の、いわゆる「ニューヨーク三部作」を発表。一躍現代アメリカ文学の旗手として脚光を浴びた。他の作品に『ムーン・パレス』『偶然の音楽』『リヴァイアサン』『ティンブクトゥ』『幻影の書』『ブルックリン・フォリーズ』『写字室の旅/闇の中の男』『冬の日誌/内面からの報告書』などがある。

柴田元幸

シバタ・モトユキ

1954年、東京生れ。米文学者・東京大学名誉教授。翻訳家。アメリカ文学専攻。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞受賞。『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞。トマス・ピンチョン著『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞受賞。アメリカ現代作家を精力的に翻訳するほか、『ケンブリッジ・サーカス』『翻訳教室』など著書多数。文芸誌「Monkey」の責任編集を務める。

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

ポール・オースター
登録
柴田元幸
登録
文芸作品
登録
評論・文学研究
登録

書籍の分類