
この人を見よ
572円(税込)
発売日:1990/06/22
読み仮名 | コノヒトヲミヨ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫 |
判型 | 新潮文庫 |
ISBN | 978-4-10-203507-8 |
C-CODE | 0110 |
整理番号 | ニ-1-7 |
ジャンル | 哲学・思想 |
定価 | 572円 |
本書はニーチェ発狂の前年に成った最後の著作である。“この人”とはニーチェ自身を指し、本書では自らの著作と思考の全体について、彼が時代とどう対決し、個々の著作はどういう動機によって書かれたかが、解明される。価値の根本転換を説くニーチェの思考の到達点が簡明に語られているので、ニーチェ最高の入門書として、また風変りな自伝としても読むことが出来る。新訳決定版。
目次
なぜ私はかくも賢明なのか
なぜ私はかくも怜悧なのか
なぜ私はかくも良い本を書くのか
なぜ私はかくも怜悧なのか
なぜ私はかくも良い本を書くのか
悲劇の誕生
反時代的考察
人間的な、あまりに人間的な
曙光
悦ばしき学問
ツァラトゥストラかく語りき
善悪の彼岸
道徳の系譜
偶像の黄昏
ヴァーグナーの場合
反時代的考察
人間的な、あまりに人間的な
曙光
悦ばしき学問
ツァラトゥストラかく語りき
善悪の彼岸
道徳の系譜
偶像の黄昏
ヴァーグナーの場合
なぜ私は一個の運命であるのか
訳注(5)
解説 西尾幹二
著者プロフィール
ニーチェ
Nietzsche,Friedrich Wilhelm
(1844-1900)プロイセン(現ドイツ)ザクセン州に生れる。ボン大学、ライプチヒ大学で古典文献学を学び、スイス・バーゼル大学の員外教授となる。著書『悲劇の誕生』(1872)『ツァラトストラかく語りき』(1883-1885)『善悪の彼岸』(1886)などでキリスト教道徳を攻撃、自己克服の象徴「超人」を理想とする哲学を展開した。晩年は精神錯乱に陥り、ワイマールで死去。
西尾幹二
ニシオ・カンジ
1935年東京生れ。東京大学文学部独文学科卒。同大学大学院修士及び文学博士。電気通信大学名誉教授。著書に『ヨーロッパ像の転換』『教育と自由』『わたしの昭和史1、2 少年篇』(以上、新潮社)、『ヨーロッパの個人主義』(講談社現代新書)、『江戸のダイナミズム』(文藝春秋)、『ニーチェ』二部作(中央公論社)、『沈黙する歴史』『GHQ焚書図書開封』全12巻(徳間書店)、『国民の歴史』(扶桑社)、『あなたは自由か』(ちくま新書)、『西尾幹二全集』全22巻(国書刊行会)など。「新しい歴史教科書をつくる会」の初代会長をつとめた。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る