
対談 美酒について―人はなぜ酒を語るか―
539円(税込)
発売日:1985/11/27
読み仮名 | タイダンビシュニツイテヒトハナゼサケヲカタルカ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫 |
判型 | 新潮文庫 |
ISBN | 978-4-10-112812-2 |
C-CODE | 0158 |
整理番号 | か-5-12 |
ジャンル | 文学賞受賞作家、ビジネス・経済、クッキング・レシピ、ワイン・お酒 |
定価 | 539円 |
吉行さん、開高さん、そこまで言っていいの!? ワイ談もご愛嬌――華麗なる酔っ払いトーク。
著者プロフィール
開高健
カイコウ・タケシ
(1930-1989)大阪市生れ。大阪市立大卒。1958(昭和33)年、「裸の王様」で芥川賞を受賞して以来、「日本三文オペラ」「流亡記」など、次々に話題作を発表。1960年代になってからは、しばしばヴェトナムの戦場に赴く。その経験は「輝ける闇」「夏の闇」などに色濃く影を落としている。1978年、「玉、砕ける」で川端康成賞、1981年、一連のルポルタージュ文学により菊池寛賞、1986年、自伝的長編「耳の物語」で日本文学大賞を受けるなど、受賞多数。『開高健全集』全22巻(新潮社刊)。
吉行淳之介
ヨシユキ・ジュンノスケ
(1924-1994)1924(大正13)年、岡山市生れ。東京大学英文科中退。1954(昭和29)年「驟雨」で芥川賞を受賞。性を主題に精神と肉体の関係を探り、人間性の深淵にせまる多くの作品がある。また、都会的に洗練されたエッセイの名手としても知られる。1994(平成6)年、病没。主要作品は『原色の街』『娼婦の部屋』『砂の上の植物群』『星と月は天の穴』(芸術選奨文部大臣賞)『暗室』(谷崎賞)『夕暮まで』(野間賞)『目玉』等。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る