女による女のためのR-18文学賞

新潮社

選評

第2回R-18文学賞 
選評―山本文緒氏

山本文緒

本年は昨年より1編多い7作が最終候補に挙がり、文章力という点では全体的に上がっていたが、これといって突出した作品が見あたらず、大賞に該当するものはなしという残念な結果になりました。
全編を通して、官能部分の描写はみなさん大変に工夫されお上手なのに、肝心の小説としての完成度や深みに欠け、良くも悪くも「投げやりさ」のようなものを私は感じました。それぞれ違うストーリーなのに、一読後にどれがどれやら思い出せない、という似たような何か、選考会時に角田さんが「セックスとプラトニックのバランス」のようなことを仰っており、なるほど、体と心の関係性の話が多かったなと気がつきました。

「シャワー」は性病を移されたり、どんなひどいことをされても、ある男性から離れられない女性の話で、肝心のその男性の魅力が描き込まれていないため、主人公に感情移入が難しかった。家庭教師をしている高校生の男の子にも、もう少し魅力がほしかったところ。何故主人公がカウンセリングを受けていることを少年が知っているのか等、簡単な疑問点がいくつかあってそれも点を下げる結果となってしまったが、文章のリズムもアイディアも良いし、随所に光る描写も感じられた。「シャワー」というタイトルも効いている。今後も書き続けてくださったら、急に上手くなりそうな方だと思いました。

「鴇色の首飾り」は、大好きだが寝てくれない彼との関係を継続させるため「オヤジ」と体だけの関係を持つ話だが、どうしてだか主人公が蔑むように連発する「オヤジ」という台詞が気に障った。よくある話と言えばそうなのだが、そのことよりも、主人公に一途な気持ちがあるのに同情することができなかった。性描写は上手でも、人間がうまく書けていなかったからではないだろうか。その点を克服すればもっと伸びる方ではないかと感じました。

「パートナー」は消去法で一番となった作品。一読後、私はこの作品が一番印象に残りました。好奇心旺盛で利発な少女が幼なじみとセックスフレンドになり、関係を持ってからキスについて考える話で、最終候補作の中では構成力、洞察力、文章力などの総合点が高いと私は感じました。幼なじみの彼にも魅力を感じられ、理性的な主人公が今後、どのような体と感情のバランスの変化を辿ってゆくのか続きが読みたくなった。ただ本作品のみでは、そのテーマもやや消化不良で、大賞には一歩及ばない結果となった。

「華鵺」も、体と心のバランスに悩む主人公の話に感じた。遊び人の男にも主人公ともう一人の彼が惹かれるほど魅力が書けていると思えなかったし、愛という言葉を簡単に使うのも気になり、淋しい人達のただ淋しい話にしか残念ながら私には読めなかった。ペンネームも、これからちゃんと小説をやっていこうという覚悟がある方なら付けないであろうものだと思う。伝えたいことがあり、その手法もある程度身につけている方だと思うので、表現ということについてちゃんと考えが固まれば、良いものが書けるのではないだろうか。

「猫にさよなら」は、大変に不思議な作品に私は感じました。冒頭を読んだ時、あ、物語が始まる、この方は上手いかもしれない、と勢い込んで読んだのに、ものすごい肩すかしをくらってしまった。エピソードがばらばらで、冒頭と同じ人とは思えない稚拙な表現がところどころあり、話があちらこちらに飛び、結局はよくわからない結末だった。何度も言うようだが、この作品に出てくる主人公が執着してしまうご主人様の魅力もわからなかった。ただ、この方は不思議なものをお持ちだと思うので、物語を整理するということを覚えたら、面白いものが書けそうな気がしました。

「そして俺は途方に暮れる」は、一読後、二番目に印象に残った作品でした。男性の一人称が不自然でなく、読み手の興味を引っ張る筆の腕力があり、抵抗なく楽しめた。しかし主人公と絵里子という女性の幼い頃の性的トラウマというのは目新しいものではなく、よくある話を新鮮に見せるには筆力が足りなかった。ラストも簡単に終わりすぎで、少なくとも、もう2、3枚あったらと残念に思いました。物語作りに関しては現役の漫画家さんなだけあり手練れ感がありましたが、それが裏目に出てしまったような気がします。

「カジュアル」はかわいらしい話ではあると思いました。友達の唯という女の子は魅力的。バイブがあるから体は満足でだからこそ優しくしてくれる彼氏を真面目に捜すという論理は面白かった。そこまで突き抜けられない主人公に残された課題である「好きな男の子とのセックス」は、実現してもあまりにも軽すぎる結論で問題提起にすらならず、作品そのものがカジュアルになってしまった。もう少しつきつめて作品作りをされたら、良いものが書ける方ではないかと思いました。