ホーム > 書籍詳細:オリエント世界はなぜ崩壊したか―異形化する「イスラム」と忘れられた「共存」の叡智―

オリエント世界はなぜ崩壊したか―異形化する「イスラム」と忘れられた「共存」の叡智―

宮田律/著

1,540円(税込)

発売日:2016/06/24

  • 書籍
  • 電子書籍あり

中東情勢を「そもそもの歴史」から見つめ直せば、私たちの進むべき道が見えてくる。

メソポタミア文明から現代まで。〈中東=オリエント〉が辿った長大な道を知った時、きっと気付くであろう、かの地の人々が争いの中に必ず和平の「叡智」を生み出していたことを――。いまだ止まないテロと戦争。複雑に絡み合う民族と宗教、領土と資源。人類に突き付けられた「最大の難題」を根源から理解するための歴史大河。

目次
変わってしまった世界――序文にかえて
イスラムの美/一九九〇年の「変調」/そして世界は変わった/理不尽な戦争/「イラク戦争」が生み出したもの/「アラブの春」という混乱/「イスラム国」は何を目指すのか/米国の変心
第一章 オリエント興隆
オリエントの源流/統一された「オリエント」/「寛容」がもたらした繁栄/「寛容」を生み出した「善の神」/ゾロアスター教の功績/オリエントの学芸の発展/新たなオリエント/ペルシアの復興/寛容と争いの狭間で/古代人のロマンチック街道――シルクロード
第二章 イスラム帝国の誕生
ムハマドが生まれた光景/ペルシア帝国を呑みこんだイスラム/イスラムの科学技術/イスラムの二都物語(ダマスカス、バグダード)/アンダルスの懸け橋/寛容の象徴としてのキャラバンサライ/セルジューク朝と十字軍/オスマン帝国の共存システム/オスマン商業の発展
第三章 侵食されるオリエント
産業革命の激流/後門の狼、ロシア/クリミア戦争/バルカンの蜂起/ヨーロッパの野心/溶解する帝国/ロレンスの呵責/「サイクス=ピコ協定」と人工国家/イギリスの対イラク戦略/統治の限界/管理国家の現実/「博愛主義」フランスの「冷酷」
第四章 崩壊する文明
ヒトラーの野望と「イラン」の誕生/連合国の生命線/ナチスの「ロレンス」/冷戦と民族主義/米国と民主主義政権の崩壊/服従と抵抗に割れる国/イタリアの策動/サウジアラビアを生み出した米国/パレスチナ統治の迷走/パレスチナ分割/イギリスの「無能」と米国介入の端緒
第五章 オリエント消滅
エドワード・サイードの苦悩/冷戦下のオリエント/オリエントの反発/イスラエル偏重の根源/米国の歴代政権とイスラエル/カーター政権の和平志向/イラン革命の皮肉/レーガンが蒔いた「イスラム国」の種子/湾岸戦争の非情/矛盾を抱える米国/イラク戦争の無残/破壊する「福音主義者」/文明人はヨーロッパ人だけか/オリエント消滅
最終章 オリエントという希望
オリエンタリズムの変容/秩序を変えようとするクルド人/一九世紀の「難民問題」/ラテンアメリカのパレスチナ政策/ナチス政権時代のユダヤ人とムスリム/オリエンタリズム的利権の矛盾/交じり合わないシリア和平/動き始めた世界/わが愛するムスリムたちよ
主要参考文献

書誌情報

読み仮名 オリエントセカイハナゼホウカイシタカイギョウカスルイスラムトワスレラレタキョウゾンノエイチ
シリーズ名 新潮選書
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 304ページ
ISBN 978-4-10-603790-0
C-CODE 0322
ジャンル 世界史
定価 1,540円
電子書籍 価格 1,232円
電子書籍 配信開始日 2016/12/09

書評

想像力を刺激する“凝縮”の歴史

大倉眞一郎

 イラク戦争以来、もはや誰もイスラム世界について正確な情報を持っていないように感じる昨今、ようやく宮田さんによってこの本が書かれたことに胸を撫で下ろした。
 繰り返し報道されるテロ、誤爆、イスラム国についてもある種の「慣れ」が私たちに生まれてしまい、イスラム圏以外でテロが起きた時にだけ、深刻な顔で延々とその「原因」について語られるのだが、「原因」をこの二〇年、あるいは一〇〇年程度のスパンで語られては堪ったものではない。
 現在のイスラム世界がイスラム世界となる四〇〇〇年以上前からオリエントは繁栄を誇っており、アルファベットの原型はメソポタミア文明に起源を持つ。言葉を持つということは人々が「残し」「伝える」という概念を持ったということである。オリエント世界はそういう場所だったのである。現在にいたるまでありとあらゆる事件を経験し、様々な宗教を生み、そのDNAを残して来たのである。
 その永遠とも思える間のすべてを宮田さんはこの本に凝縮し、我々の想像力を激しく刺激することになった。
 ペルシア民族、アラブ民族、トルコ民族等、広義のオリエント世界には主要登場民族が入れ替わり現れ、王朝を築き、滅んでいくが、その間一部の例外を除いて、宮田さんが一貫して主張しているのはオリエント世界の「寛容」である。他文化、他宗教を排斥することなく、むしろ礼を持って迎え入れることがオリエント世界が共有する最も重要な価値観であった。様々な異文化が交わる場所はどれほど魅惑的であったことであろうか。
 イスラム教がオリエント世界の支配的宗教となってからもその寛容の精神は失われていない。宗教もその地の過去の歴史から切り離すことはできないのである。
 それが崩れていくのは「西洋」からの干渉が始まってからである。「西洋」にとってかつての陽が昇る憧れの地は、収奪すべき蛮族の地へと変わってしまった。その視点は十字軍の時代から変化していない。産業革命以降、西洋は本格的に市場、利権を求め、植民地支配へと方向を定め彼らの「常識」に従い次々とオリエント世界を傘下に収めた。思い通りに騙し、分割し、対立を煽る狡猾な手法を用いて、現在に至っている。
 本来寛容であったオリエント世界を非寛容で蹂躙した「西洋」はツケを払うことになり、さらにはイスラム世界にも大きな亀裂を生み出し、解決の光が見えない混沌を生んでしまった。
 この本はある意味危険である。というのは、他文化、他地域でも同様のことが行われていたことに私たちは気がついてしまうのである。そうなればもうこれまでと同じ目で世界を観ることができなくなる。歴史を直視するのは辛いことでもある。
 宮田さんの今回の著書は悠久の歴史を俯瞰的に見せてくれつつ、正に「今」を考察させてくれる必読の書である。

(おおくら・しんいちろう ラジオパーソナリティ〈J-WAVE「BOOK BAR」〉)
波 2016年7月号より

著者プロフィール

宮田律

ミヤタ・オサム

1955(昭和30)年山梨県生まれ。現代イスラム研究センター理事長。1983年、慶應大学大学院文学研究科史学専攻修了。UCLA大学院修士課程(歴史学)修了。専門は現代イスラム政治研究、イラン政治史。『現代イスラムの潮流』『中東 迷走の百年史』など著書多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

宮田律
登録
世界史
登録

書籍の分類